労働文化研究院

思考の過程と飛躍の記録

煽り運転

煽り運転は確かに危険であるため、事故を起こした時の厳罰化は必要。しかし、報道を見ていると、ドライブレコーダーを普及させようという意図が見え隠れしている。煽り運転が原因の事故報道を見た人は、もしもの時の証拠固めとしてレコーダーをつける必要性を感じているかもしれない。

今後もし多くの人がドライブレコーダーを設置することになれば、お互いを監視しあう「最善は最悪」の世に中になってしまう。運転マナー(法)=社会善を守らないヤツが悪い。公ではなく、市民が法に基づいて市民を監視する社会。つまり、善意の押しつけを誰もが行う世の中。

今の日本はそんな社会へと変わろうとしている。

市民が市民を監視するようになれば、法がマニュアル化され法に明記されていないことは何もできないということも意味する。一億総不能化社会である。

これは戦前の日本の全体主義とは違う。あくまで、個人の尊重という近代の芽生えに即した全体主義である。つまり、個々人が気持ちよく日々の生活を送ることができるように個人は振る舞うべき(我ー汝の関係性)とする近代を超える価値観(ポストモダン)による全体主義ポストモダンファシズム)だ。こうした現象は北欧の福祉先進国では表面化している。

では、どうしたらいいのか。煽り運転の問題に関して言えば車の仕組み、道路の仕組みを変えればいい。例えば、日本は道が狭い場所が多いため、車体サイズを縮小する。一定の間隔を保てるように自動ブレーキをつける。最高速度を80キロ程度しか出せないようにする。などなどいろいろある。最も効果的なのは公共交通を充実させること。これによって自動車の数を劇的に減らすことができるはずだ。

法によって人々の生活行為(プラチック)を変えることはできない。ちょっと仕組みを変えることで人々の生活実践(プラクシス)に変化を加えることが最も効果的なはず。そうすれば、人々の生活行為も自ずと変わるからだ。